さいたま市教組新聞287号を発行しました
義務教育学校であなたは働きたいと思いますか あと5年で開校するとしながら、日本一大きな義務教育学校の詳細は未だ不透明です。 市教組では教職員の生の声を集めています。添付のアンケートにもぜひご協力ください。(どなたでも回答 […]
組合カフェを行いました
10月27日(金)に組合員同士の交流を目的とした『組合カフェ』を大宮教育会館(市教組事務所)で行いました。参加者は11名(オンライン1名を含む)でした。当日は美味しいケーキやフルーツ、スタバのコーヒーを囲み、参加した皆さ […]
賃金の確定に関する要求書提出
10月10日付で、物価の高騰に応じて、会計年度任用職員・再任用教員を含むすべての職員の賃金の引上げと各種手当の支給(増額)を要求するとともに、「働きやすい魅力的な環境整備」実現のため「人を増やす、仕事(授業日数)を減らす […]
人事に関する要求書提出
10月2日付で、職員の希望を最大限配慮した異動を行うこと、校長の恣意的な異動を行わないこと、さらに部活動の希望の有無の尊重、中学校特別支援学級の教員配置定数変更への反対を加えた要求書を提出しました。 過去の要求書はライブ […]
喫緊の問題についての要求書提出
9月18日付で、現場に全く情報がおりてこないスクールダッシュボードと武蔵浦和の義務教育学校建設について詳細情報を明らかにすることを中心とした要求書を提出しました。 過去の要求書はライブラリからご覧ください。
さいたま市人事委員会に要請しました
教育という仕事に誇りとやりがいを感じられる賃金・労働条件の実現を要請すべく8月24日人事委員会に要請に行ってきました。 8月7日の人事院勧告では、全ての職員の給料表の改善や一時金の引き上げを勤勉手当と期末手当で行うなどの […]
少人数学級を前進させよう署名スタート集会
さいたま市の少人数学級を求める署名運動は今年で23年目に突入。この日(7/23)、市内で働く教職員が集会に参加し、学校現場からの報告として現在の状況を話しました。 先生が足りことからくる勤務の過酷な実態や普段はなかなかう […]
教育条件整備等の要望書教育委員会に提出
7月13日付で、教育委員会に17項目にわたる要望書を提出しました。 一刻も早く改善してもらいたいものばかりです。教育委員会からの回答をもとに、この後の人事・賃金交渉でも繰り返し要求していきます。 過去の要求書はライブラリ […]